タイカレーの中でも、ダントツの知名度を誇る「グリーンカレー」。
青唐辛子が使われた、タイ料理らしい辛さが体験できるカレーとして人気ですね。
現地で楽しむのもgoodですが、現地スーパーなどで手に入る「グリーンカレーの素(グリーンカレーペースト)」を使って、日本で楽しむのもまたオススメ…
という事で、このページでは、そんなグリーンカレーペーストのおすすめブランド、使い方、購入場所についてご紹介したいと思います。
友達土産にもオススメなグリーンカレーペーストとは!
「グリーンカレーの素」おすすめブランド、商品
それでは、まずは「おすすめのブランド」から紹介していきましょう。
今回私が使用したのが、「LOBO」というブランド。
↑こんな風にタイのスーパーマーケットでも一番多く置かれている様子から、おそらく一番メジャーなブランドなんじゃないかな、と思います。
それから、日本でもかなりお馴染みな「メープロイ」。
「ユウキ」という会社?が輸入している?ので、そちらの名前で憶えてらっしゃる方もおおいでしょうか。座った女性のロゴのアレです。
メープロイは、ちょっと大きめなスーパーマーケットやカルディなどの輸入食材店に置かれていますので、お近くに店舗がある方は、日本でも手に入れることが出来るかと。
そして3つ目にご紹介したいのが↑、個人的におすすめな、高級タイ料理レストラン「ブルーエレファント」のオリジナル商品。
ちょっとだけ高価で、購入場所も上記2ブランドと比較すると限られてしまうのですが、美味しさは間違いなし!
シーロム通りにあるレストラン「ブルーエレファント」の他、空港などでも売られていますので、ぜひ探してみてください。
私もココのイエローカレーペースト、それからトムヤムスープの素、トムカースープの素などを買い求めましたよ。
「グリーンカレーの素」購入場所
そんな「グリーンカレーペースト」は、タイ各地のスーパーマーケットで購入できます。
ヴィラマーケット、フジスーパー、トップスマーケット、ビックCなどが主要なスーパーマーケットです。
ちなみに首都「バンコク」であれば、日本と同じくらいの感覚でスーパーが存在していますので、購入は容易。
前述の通り、空港にも売っているので旅の最後にチョチョイと買ってしまうのも手ですね。
「グリーンカレーの素」の使い方、調理法
材料
グリーンカレーペーストの他、
・ココナッツミルク
・鶏肉やエビ
・ナス、タケノコ、じめじ等
・ナンプラー
作り方、手順
LOBOの裏面には英語でも作り方が書かれていますので安心!
この通りに作っていきます…が、要するに「グリーンカレーペーストをココナッツミルクと水で溶けば、グリーンカレー」と思っておけば間違いないので、超簡単です。
はい!てなワケで、まずはお鍋にカリーペーストとココナッツミルクを入れ温めます。
おなじみのグリーンカレーペーストの香りがたまりません。
煮立ったら、鶏肉やエビ、それから、ナスやたけのこ、キノコ、などを入れます。
鶏肉やエビのメイン食材に火が通ったら、味見をして、水とナンプラー(なければ醤油でも)で、味を調節。
出来上がり!
すっごく簡単でしょ?
これ、ホント便利なんです…。
当たり前ですが、タイのスーパーで買うととてもお安い!
自宅用にまとめ買いしてスーツケースに詰めて帰国しましょう♪
「タイに行く予定ないのよ…」という方は、やや割高になってしまいますが、日本のスーパーやお取り寄せで探してみてください。