タイの主要な観光エリアである「バンコク」や「チェンマイ」などでは、中級以上のホテルやレストラン、高級スパなど、たくさんの場所で「クレジットカード」が普及しています。
特にバンコクなんかは、おそらく皆さんが持っている「タイ」のイメージよりもずっと都会!
そんなワケで、クレジットカードはタイ女子旅でも必需品。
このページでは、そんなクレカについて詳しくご紹介したいと思います。
クレジットカードを作ろう!選び方のポイント
海外旅行では、額の大きい現金を持ち歩くのは何かと危険です。
現金の使用は、路上スパなどの庶民的な施設、ナイトマーケット、屋台、ローカルな食堂、タクシー…など、クレジットカードが使えない場所のみにし、それ以外ではクレジットカードで支払いをするのがオススメ。
クレジットカードを持っていない方は、この機会に作ってしまいましょう!
タイで使える or 使えないクレジットカード
タイでは、世界2大ブランドである、Visa、Master、JCBの汎用性が高く、これらなら間違いありません。
アメリカンエクスプレスは使えない事が多いので、避けた方が吉です。
JCBカードがめっちゃお得!
が!とにかくおすすめなのがJCBカードです。
日本からの駐在員が多いせいでしょうか、タイではJCBカードがかなり優遇されているんです。
また、「使用可能」というだけでなく、ホテルやレストランを中心に、たまるポイントが多い、サービスを受けられるなどの特典も多くみられました。
私も初タイ旅では、何度も「JCBカードは持っていませんか?割引がありますよ。」と言われ、「なぜ持参しなかったんだろう…」と悔やんだもんです。
これら汎用性という点を踏まえつつ、「得する」という視点もプラスして、さらに考察してみましょう。
旅行保険
クレカは、旅行保険などの特典を考えると、2種類ほど持っていても損はないマストアイテム。
私も、ANA VISAカードに付帯している保険があり、毎度、頼みにしています。
ポイントは2点。
■まずはそれが「自動付帯」保険である事。自動付帯であれば、そのカードを所有しているだけでOK。もしも「利用付帯」であれば、「そのカードで旅行代金を支払っている」必要があり、少しややこしい。
■そしてもう1点は、死亡保険以外の傷害保険などが充実していること。
もちろん、死亡保険も大事ですが、最も可能性が高く、お金がかかるのは、ケガをした場合ですもんね。
上限金額が心配な方は、2枚持ちで。
マイルがたまる
この機会に1枚作ろうかな、なんて方は、せっかくなのでマイルを無駄にしないカードがおすすめ。
私はANAを利用することが多いので、ANA VISAのゴールドカードを作り、ちゃくちゃくとマイルをためています!
保険などの詳細の他、主要空港でラウンジが無料で使える、など、さまざまな特典を比較してみてください!
紛失などの緊急連絡先は以下
VISA 001-803-81-2058
Master Card 001-803-1-887-0623
ゴールドカードにした場合は、ゴールド専用のお問合せ窓口があり、さらに安心です。ぜひ。
結論
タイでは、JCBカードに、ANAマイレージクラブ機能を搭載したカードが最強!
ちなみに、あまり知られていませんが、JCBは台湾やハワイでも強いそうです。持っていて損はないのでぜひ1枚。