異国を旅すると、必ずコンビニに立ち寄る私。
リアルな地元の生活にも触れられますし、清潔で、ある程度の質を約束された商品しか並んでいないという安心感もあります(笑)
…というワケでこのページでは「タイのコンビニで買うべきオススメ商品」をご紹介したいと思います!
コンビニ商品ならでは、のメリットも。
タイ(バンコク)のコンビニ事情
タイのコンビニは、そのほとんどがセブンイレブンです。
首都バンコクでは、日本と変わらないくらいの密度でセブンイレブンが存在するので、気軽に立ち寄る事が出来ます。
チェンマイの方、少し田舎に行っても、コンビニがなくて困るということはあまりありませんでした。
置いてある商品のカテゴリーなんかもほぼ同じなので、なんでも”便利に”揃います。
現地で急に生理になっちゃっても、日本ブランドのナプキンなんかがコンビニで調達できちゃうのでご安心を~。
消毒液から綿棒、ばんそうこう、熱さまシートまである!
ちなみに、ごくたまにファミリーマートやローソンもあります。
1.ミニサイズの調味料
そんなワケで、いよいよオススメ商品BEST10をババーッと順にお届けしていきますよ。
まず一番最初にご紹介したいのが「ミニサイズの調味料」。
もちろん調味料自体はスーパーマーケットなどでも手に入るのですが、コンビニだと「ミニサイズ」のモノが豊富に揃うんです。
御覧の通り、1個10バーツ(約33円)から。バラマキ土産にもイイかもね。
ナンプラーやオイスターソースの他、お料理にコクを出すシーズニングソース、大豆の調味料シーユーダム、シーユーカオなどGETし、日本でもタイ料理をつくっちゃいましょう。
2.お弁当、お惣菜、パン
日本でもついつい買ってしまうコンビニ弁当。
当たり前ですが、タイのコンビニではタイ料理のお弁当やお惣菜を買う事が出来ます。
写真はガパオライス。ほんっと美味しかった!
その他、デイリーポータルで「タイのセブンイレブンで店員さんがおすすめしてくれたものランキング1位」として紹介されていたとんかつサンドも売っていました。
その場でホットサンドにしてくれるそう。
そんなお弁当やお惣菜と併せてタイビールも購入して、ホテルで部屋のみも乙ですよ。
なにより、日本のコンビニ弁当と比較するとお値段もかなりお安くてオススメです。
3.スナック菓子「タオケーノイ」「プリッツ」
タイのコンビニでも、日本と同じくらい、スナック菓子コーナーが充実しています。
タイらしくオススメなのが、スーパーマーケットで買いたい女子土産のページでもご紹介した、ラーブ味のプリッツや、
海苔を使ったスナック菓子「タオケーノイ」など。
4.タイの麺料理を楽しむ「インスタントラーメン」
コンビニといえばインスタントラーメン!
ご覧ください、セブンイレブンの↓インスタントラーメン棚の充実っぷり。
作り方は日本のインスタントラーメンのそれと同じですので、パケ買いで大丈夫。
タイ現地で食べるならカップタイプ、御土産には袋タイプを選ぶと嵩張らずにすみます。
ちなみに、お値段は1つ6バーツ(20円くらい)で、私がその日訪れたスーパーマーケットと同じ。ですのでセブンイレブンでまとめ買いしちゃっても損することはなさそう。
5.いろんな種類が揃う「虫よけスプレー」
東南アジアを旅する際の必需品「虫よけスプレー」。
でも、うっかり持参するのを忘れちゃった!なんて事もあるかもしれません。
そんな時でもコンビニに置いてあるので大丈夫。しかも、さすが、と言いますか、その品ぞろえは驚くほど良いです。
6.カプセル式ヘアエッセンス「ヘアビタミン」
さて、ここからコスメ部門に入って参ります!
コスメ系最初のご紹介は、カプセル式のヘアエッセンス。
実はこれインドネシア発祥?のプロダクトで私もバリ島に行った時は大量GETしたもんですが、タイでもよく見かけました。(という事はたぶんマレーシアでも定番?)
有名なのはEllips(エリプス)やDove(ダブ)。
使い切りの柔らかカプセルの中に、シリコンを基材とした、髪にいいオイルがたくさん配合されている商品で、日本女子からもたいそうな人気ですヨ。
7.牛のマークのコスメ
こちら、「Scentio」というブランド?の牛乳コスメは、タイ女子土産の定番です。
ドラッグストアでも見かけたので、ランキングに入れるか迷ったのですが、見た目のかわいらしさとプチプラっぷりに、現地でドラッグストアを訪れない男性が、奥様や彼女のお土産としてちょいと買って帰る感じがコンビニぽいかな、と思いご紹介。
コエンザイムQ10が入ったボディローションから、同じくアルブチンとビタミンB3が入ったボディローション、入浴剤、フェイスマスク、洗顔料など種類も豊富。
8.タイっぽい「麻布石鹸」
日本ではあまり見かけない、麻?の布の中に石鹸が入った商品。
タイでは、スパやホテルのアメニティでも見かけましたが、なんとコンビニでも販売されています。
体に使うのが通常ですが、下着入れの中に置いておいて香りを楽しんでいる人もいるそう。
女子土産にも。
9.パウチ式のコスメ
こちらもまた日本ではあまり見かけない形状のコスメで、面白かったのでご紹介。
↑見て見て!こんな風にパウチ式になっているんです。1回使い切りかな?
「日焼け止め、バッグに入れてくるの忘れたー!」というようなタイミングでも便利ですし、お値段や量的に、バラマキ土産としても優秀だと思います。
10.携帯サイズの「デンティス」
ドラッグストアBEST10でも、スーパーマーケットBEST10でもご紹介してしまった、ライターお気に入りの高級歯磨き粉「デンティス」。
コンビニでは、なんとこちらの携帯サイズをGETすることが出来ます。
「ちょっと試したい」「現地で使ってみたい」という方に便利な、歯ブラシとのセット!
もちろん↓通常サイズもおススメです。
このほか、BEST10からはハズれてしまったのですが、タイのネタ土産として定番のノーズミント「ヤードム」や、
その他、蜂蜜、ドライフルーツや、タイ料理の素、レトルト食品などもあります。
ドラッグストアやスーパーマーケットに立ち寄る予定がない方は、これらもコンビニでGETしてしまうのが良いかもしれませんね。